古墳

古墳
こふん【古墳】
(1)日本で四世紀頃から七世紀頃まで行われた墳墓で石室・粘土槨などを築いて棺を副葬品とともに納め, 土・礫などで覆って高塚を築いたもの。 多くは当時の豪族などが被葬者。 形の上から, 前方後円墳・円墳・方墳・上円下方墳・前方後方墳などがある。
(2)古い墓。 昔の人の墓。

「累々たる~のほとり/謡曲・藍染川」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”